TOP > お近くの窓口 > 水戸地区 > 東部ガスブログ > ブログ
お近くの窓口
2019年1月30日
カテゴリ:ブログ
みなさん こんにちは!佐藤です。
巷ではインフルエンザが猛威をふるっていますね。
うがい、手洗いをしっかりして予防しましょう!
先日、インフルエンザにも負けないような
元気いっぱいの高校生がインターンシップでお越しになりました♪
インターンシップって?と思った方もいらっしゃるのでは?
インターンシップとは学生が企業などで就業体験をすることです。
早速、社員と同じ制服を羽織りお勉強。
先ずは、みんなのおウチにもあるガスコンロ。
真剣な眼差しでガスコンロを見つめてますね~♪
普段はご飯を作ってもらってるのかな?
将来、このコンロで家族にお料理を振る舞ってくれるといいな♪
続いて毎日の疲れを癒してくれるお風呂の機械、その名は給湯器!
何気なくお湯を使っていたけど、この機械がお湯を作るのかっ!って
思っているのかなぁ・・・
湯水のごとくという言葉がありますが、湯も水も大事な資源。
ムダ使いに気をつけましょ~♪
最後に大きな機械、エネファーム。
電気とお湯を作る機械??なんじゃそりゃ?ですよねぇ・・・
しかし、画期的な機械に興味津々の様子。
エネファームのしくみが少し分かったようでした。
短い時間ではありましたが、ガス屋さんのことを
少しでも知ってもらえたら嬉しいです★
近い将来、一緒に働く日が来るといいなと思いながら、
お見送りしたのでした。
2018年10月 1日
カテゴリ:ブログ
こんにちはっ!気温の温度差が激しいこの頃ですが、
体調崩していませんか?今回は元気に佐藤がお届けしま~す♪
突然ですが、ガス屋さんの道路工事って見たことありますか?
道路工事と言えば、水道や下水道、舗装工事でしょ!って
思いますよね・・・
実はガス会社も道路で工事しているんですよ~★★
なぜかというと、都市ガスは道路にガス管を埋めて、
みなさんのご家庭にガスを送っているからです♪
他の道路工事と同じように新しく管を入れたり交換したりしています。
さて、どのように工事しているか見てみましょう!!
この現場は歩道を掘って工事しているようですね。
歩行者が安心して通行できるよう、掘っている場所より
ずっと前に警備員さんがいて安全を確保!
でも、これでは何の工事しているか分かりませんよね?
ということで工事看板を立ててお知らせ。
もちろん通行車両にも良く見えるように配置。
ここはガス管の取替をしているんですね。
どういう工事をしているかが書いてある看板を見たことがありますか?
実はガス屋さんも設置していたんですよ♪
ここは横断歩道も近くにあるので、横断する人にも目を光らせます★★
人も車も安全に通ってもらいたいというのが現場のみんなの願いだからです。
だからと言って、安全を優先に工事しても周りを汚してしまったら
結局みなさんにご迷惑をかけてしまう・・・
とはいえ、道路を掘れば靴は土だらけ!
このままあちこち歩いては辺りが汚れてしまう!
ということで、土埃が舞って迷惑が掛からないようように
靴底までしっかり洗いながら工事しています。
人や車、工事場所の近隣のみなさんの安全を確保しながら
工事は終了!ではありません!!
工事は終わりだけど、最後にもう一仕事!
靴底はキレイにしたのに工事後の道路が汚れたままでは良い気分で終われない。
最後は埋めたところもキレイにお掃除★★
スッキリした気分で今夜は旨い晩酌ができそうだなんて
言っているかもしれませんね(笑)
ガス管は水戸市内の道路に埋まっており、新しく管を埋めたり、
古い管を取替たりしています。
もし、工事看板を見てガス管の工事って書いてあったら
安全優先にしているかなどチェックしてみてくださいね。
2017年11月 7日
カテゴリ:ブログ
みなさんこんにちは、阿部です♪
みなさんこの3連休はいかがお過ごしでしたか?
私は、日立の海岸に最近人気?のシーグラスを拾いに行きました!
しかし、私みたいな初心者には全く見つけられませんでした(笑)
今後もお天気が良い日が続くといいですね♪
今回は、当社のシンボル的存在(?)であったガスタンクの、
解体の様子をお伝えいたします!
実は、このガスタンク解体の様子を、数年前テレビ局が
取材に来たことがあるくらい貴重なんですよ!
「 さて、ここでみなさまに問題です‼ 」
丸くて大きいガスタンク・・・どのようにして解体するでしょうか?
制限時間は10秒です!よーいスタート!
・
・
・
終了です!(笑) みなさん分かりましたか?
正解は、「リンゴの皮むき工法」で解体をしていきます!
この回答が分かった方、マニアですね~!
こんな感じに、解体をしていきます♪ ↓
どうですか?まさに「リンゴの皮むき」ですよね!
ここまで来ると、真ん丸だったガスタンクの面影はもうありません・・・。
そして・・・
跡形もなく、ガスタンクは天国に旅立っていきました(泣)
昨年までは、このガスタンクを利用し、ガスタンクツアーなど
を行っていた為、何だかさびしくなってしまいました。
みなさま、今までガスタンクを見守っていただきありがとうございました!
2017年8月 8日
カテゴリ:ブログ
こんにちは、笹島です。
夏の風物詩のひとつ、「高校野球甲子園」
本日、開会式が行われましたね。
茨城県代表「土浦日大高校」の試合は9日!
応援しましょう!
そして、やっと!
トマトさんが収穫できましたーーーー!!
2個収穫できたので、前回の予告通り
お魚焼きグリルを使って「簡単野菜ピザ」を作ります♪
【材料】
・ピザクラフト 1枚
・トマト(小) 2個
・なす 1~2本
・ピザソース 適量
・とろけるチーズ 適量
・オリーブオイル 適量
・塩、こしょう 少々
①トマト、ナスを食べやすい大きさに切ります。
②オリーブオイルをひいたフライパンでなすを炒め、塩こしょうで味付けします。
③ピザ生地にソースを塗り、なす・トマトチーズをのせます。
④お魚焼きグリルにグリルプレートをセットします。
⑤グリル自動調理モード「ピザ」を選んで設定して焼きます。
※自動調理モードがない場合は「上下強火で6分」焼いてください♪
完成がこちら!
もう少し焦げ目をつけたい場合は追加で1~2分焼いてください。
オーブンなしでもグリルで簡単にピザが作れました!
お子様のおやつにも、パーティ料理にもぴったり♪
具材をのせて焼くだけなのでお子様と一緒に作れそうですね!
ぜひ、具材をアレンジするなど色々試してみてください♪
2017年7月25日
カテゴリ:ブログ
こんにちは、笹島です。
早くも7月が終わりに近づいています。
・・・早い。
私たちのかわいい野菜さんたちは遅れることなく
すくすくと成長し続け、たくさん収穫できております♪
今日とれたてのキュウリさん、なすさんがこちら!
おや・・・
トマトさんはどうしたのかと言いますと!
先週とあまり変わりない姿でございます・・・(泣)
大きな実は付けていますが、まだ青いままですね。
ほんのり赤い子もいました!がんばれ~!
ちょっと分かりづらいですが、たくさん実がついています!
まだ小さいのもあれば大きいのも!
数えると10個以上はあります!
このまま枯れることなく、
真っ赤な美味しいトマトになりますように!!!
成長記録、まだまだ続きますっ♪♪