お客さまからよくご質問いただくお問い合わせと回答内容をご紹介しています。
※ Q(質問)をクリックすると、A(回答)が表示されます。
【原因1】室内で加湿器を使用していませんか? 室内で加湿器を使用しているとガスの炎がオレンジになることがありますが、水道水に含まれる微量のアルカリ金属とガスの炎が反応したためであり、心配はありません。 【原因2】鍋の底がすすで黒くなりませんか? バーナーキャップが目詰まりしている場合は、やわらかい歯ブラシ等で水洗いし、詰まりを取ってください。 バーナーキャップを洗った後、水気が残った状態で装着すると点火不良や不完全燃料を起こす場合がありますので、十分に乾かしたあとにバーナーキャップを戻すようにしてください。改善されない場合は、お近くの東部ガスまでご連絡ください。
新しいガスコンロを購入されたお客さまから、野菜炒めやチャーハンなどの炒めものをする時にもう少し火力を強くしたいというお声をいただきます。 通常時(約250℃)よりも高い温度で調理したい時には、「センサー解除」のボタンをブザーが鳴るまで長押ししてください。 ブザーが鳴り終わりましたら、通常よりも高い温度(約290℃)で調理することができます。ただし、安全センサーを解除するスイッチではないので、鍋やフライパンの温度が熱くなりすぎると自動的に火力を「制御」または「消火」しますので、安心してお使いいただけます。
新しいガスコンロを購入されたお客さまから調理中に火が弱くなったり消えていたりする時があるという声をいただきます。 現在、発売されているガスコンロは全口(全バーナー)に安全センサーが搭載されています。 そのため、調理中の鍋やフライパンの温度が250℃になると安全機能が働き火力を自動的に「制御」または「消火」しますので、安心してお使いいただけます。 ※機種により調理中に鍋を上げると自動的に弱火になります。また、使用方法についてはお手持ちの取扱い説明書をご確認ください
お近くの東部ガスもしくは東部ガスプ・ラ・ザまでご連絡ください。
ガスファンヒーターのレンタル制度をご用意しています。 レンタルガスファンヒーターは、メンテナンスやシーズン以外の保管場所の心配がないのでおすすめです! お申し込みの場合は、お近くの東部ガスまでご連絡ください。
家庭用ガスファンヒーター、FF式暖房機をご利用のお客さまは東部ガスの「ファンヒータープラン」がお得です。 (ファンヒータープランは家庭用ガスファンヒーター契約の愛称です) 詳しくはこちらのページから約款を確認ください。
現在弊社のガス栓(壁用・床用)は、つまみが無い「ワンプッシュ式」のガス栓を採用しています。
●“ワンプッシュ式”のガス栓からガスコードを外す方法は下記をご確認ください。
①ガス栓から飛び出している「ふた」の端をボタンを押すように指で強く押してください。
②カチャッと音がして接続部が外れ、ガスコードが飛び出します。 このとき、ガス栓の内蔵弁が瞬時に締まりガスを止めます。
③ガスコードが外れたら押し込んだ「ふた」が手前に押し戻されます。 「ふた」をガス栓にかぶせるように倒したら取外し完了です。
※取り外したガスコードには、ゴミの侵入やニオイを防ぐためキャップをしてください。
万一、ガスコードが外れない場合やご不明な点がございましたらお近くの東部ガスまでご連絡ください。
ガス機器に関するご相談は、お近くの東部ガスへお気軽にお問い合わせください。
都市ガスは全国で13種類あり、地域によって異なります。 ガス機器のラベルを確認し、ガスの種類と合っているか必ず確認してからご使用ください。 東部ガスが供給するガスの種類はこちら