お知らせ

茨城大学との共同研究における地域課題解決に向けた
SDGs教育プログラム構築に関するお知らせ

2025年02月07日
TOPICS

2025年 2月 吉 日
東部ガス株式会社

 東部ガス株式会社(社長:穴水 一行、以下「東部ガス」)は、国立大学法人茨城大学(学長:太田 寛行、以下「茨城大学」)と、茨城県の地域課題解決に向け、生活に身近な「食・環境・エネルギー」に焦点を当てた共同研究を実施して参りました。

 本共同研究は、家庭科教育を研究する茨城大学教育学部の石島恵美子教授と2024年2月より取り組みを開始し、このたび、その成果として次世代を担う未来世代(中学生及び高校生向け)へのSDGs教育プログラムが完成いたしました。

 当社は、地域に密着したエネルギー会社として地域の脱炭素社会の実現に向け、地域の人々が安心して暮らしていける社会を構築するため、中学生及び高校生を中心とする未来世代にアプローチをし、身近な事例からSDGsへ参加するきっかけを創出したいとの強い思いを持ち活動しております。その思いに、食品ロスやSDGsなど家庭科教育のご専門である石島教授にご賛同いただき、本プログラムの構築に至りました。

2025年には、水戸市内の中学校、高校でSDGsモデル授業の開催を予定しております。今後とも地域との連携を通じ、地域社会の持続的発展に貢献して参ります。

本プログラムの概要

テーマ 「食・環境・エネルギー」身近な課題に焦点を当てたSDGs教育プログラム
対象者 中学生及び高校生を対象とした未来世代
特徴 「食・環境・エネルギー」を通じて、今後自分たちはどのような行動をとるべきかを、事例を通して共に考え、
体験しながら学ぶ教育プログラム

後援:茨城県教育委員会

【本プレスリリースのお問い合わせ先】

東部ガス株式会社 本社 エネルギー営業グループ
TEL: 03-3662-4611(代表)