ブログ

  • LINEで送る

東部ガスのSDGs活動~ペットボトルキャップ回収編~

2025年07月29日
郡山地区地域活動・SDGs

皆さんこんにちは、遠藤です。
毎日暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 今回は、東部ガスが取り組んでいるSDGs活動のひとつをご紹介します。

私たちはさまざまなSDGsを意識した活動に取り組んでいますが、
今回ご紹介するのは、**「ペットボトルキャップ回収活動」**です。


皆さんは、ペットボトルのキャップがポリオワクチンに変わることをご存知ですか?
その仕組みは以下の通りです。

🌱 ペットボトルキャップがポリオワクチンになるまでの流れ
①キャップを集める
家庭や学校、職場などでペットボトルのキャップを分別して回収します。

②回収団体へ届ける
集めたキャップは、NPO法人などの回収団体に届けられます。

③リサイクル業者へ売却
回収団体はキャップをリサイクル業者に売却します。
キャップはプラスチック製なので、資源として再利用されます。

④売却益を寄付
キャップの売却で得たお金は、団体を通じてユニセフなどに寄付されます。

⑤ワクチン購入に使われる
寄付金は、発展途上国の子どもたちにポリオワクチンを届けるために使われます。


ペットボトルキャップ約860個(約2kg)で、
ポリオワクチン1人分が購入できると言われています(団体によって異なります)。


これまでに、東部ガス福島支社では約174kgのキャップを寄付しており、
これはポリオワクチン87人分に相当します!



※画像は約30kgのキャップの写真です。

現在では社員だけでなく検針員さんや
お客さまにもたくさんの協力をしていただいています。

今後も社員一丸となってさまざまSDGs活動に取り組んでまいります。

■■お問い合わせ■■
東部ガス 福島支社
お客さま窓口グループ
TEL.024-932-3335

#東部ガス #SDGs #ペットボトルキャップ #ポリオワクチン